ピックアップPick Up News
教科指導 Subjects
-
国語 2024/12/26スタディコネクトに国語版が登場しました!
国語の先生、お待たせしました!テスト問題の作成にご活用いただけるよう、クラウド型問題作成プログラム「スタディコネクト 国語版」のご提供を開始しました。 漢字や古文単語の小テストや定期考査など、テストの作成には手間がかかりますよ… -
英語選ばれるにはワケがある!『スクランブル英文法・語法』 シリーズ
ご採用続々!『スクランブル英文法・語法』シリーズは、入試対策として必要な文法/語法/語い/イディオム/会話表現/発音・アクセントの6大要素を一問一答形式で網羅しました。 トレーニング問題集などの周辺教材や、テスト作成機能・確認… -
英語『Real-Life Listening』で生きた英語を聞き取るトレー…
『Real-Life Listening』シリーズは、英語圏での生活の場面を想定してリアルさにこだわったオリジナル英文を通し、リスニングの力を身につけるための問題集です。※学校採用専用/書店店頭では販売しておりません。 … -
ICT<後編>英語学習の“エンジン”がかかる瞬間 ~学習効果の仮説と成績評価…
旺文社が提供している英単語マスタープログラム「タンゴスタ!」。ICT端末を利用して生徒が楽しみながら英単語を習得できる専用Webサービスで,導入校が全国に広がっています。『英単語ターゲット』シリーズ,『英検でる順パス単』シリ… -
ICT<前編>英語学習の“エンジン”がかかる瞬間 ~学習効果の仮説と成績評価…
旺文社が提供している英単語マスタープログラム「タンゴスタ!」。ICT端末を利用して生徒が楽しみながら英単語を習得できる専用Webサービスで,導入校が全国に広がっています。『英単語ターゲット』シリーズ,『英検でる順パス単』シリ… -
数学良問の宝庫〈数学問題精講〉シリーズで生徒の達成感を引き出す!
旺文社が自信を持って紹介する数学の参考書、大学受験の決定版『数学問題精講』シリーズ。今、書店を中心に高校生から熱い支持を得る一方、学校でご採用いただく先生方も、続々と増えています! 「基礎問題精講義の内容がきちんと頭に入ってい… -
英検・資格対策朝の10分・放課後の10分で英検対策!『英検分野別10分ドリル』
英検対策の時間確保にお困りではありませんか? 旺文社の学校専用英検教材『英検分野別10分ドリル』なら、目標級のレベルに合わせて手軽にコツコツ、英検合格に向けた学習を進められます。英検試験前は朝の10分・放課後の10分を対策に活… -
英検・資格対策英検対策も文法の確認から!『英検総合トレーニング』
「英検対策、何から始めたらいいの…?」・・・このような先生のお悩みに応えるのが、旺文社の『英検総合トレーニング』です。文法の要点チェック→問題演習→ミニテストのサイクルを通して、英検合格のための実力を養成。授業・自学自習の両方… -
英語大学入試最難関レベルのリスニング対策に!『2度聴き精聴トレーニング』
最高難度の入試リスニング教材『2度聴き精聴トレーニング』が、採用校からのお声を受けてリニューアル!難関大学を中心とした入試過去問題と、話者のバリエーションにこだわりました。 まずは「精聴メソッド」で音の連結や同化現象など、聴解… -
英語ご採用特典・サービスも充実!『英単語ターゲット』シリーズ
旺文社の看板商品「英単語・熟語ターゲット」シリーズは多くの大学受験生からご支持をいただいているだけでなく、学校の先生方からも確かな信頼をお寄せいただいております。 先生にとっての使いやすさも追求し、ラインナップ・周辺教材やご採… -
地歴・公民 2024/12/10大学入試過去問Webサービス『入試正解デジタル』に2024年度の入試問…
旺文社が刊行する『全国大学入試問題正解』の過去問、解答・解説コンテンツをWeb上で利用できる『入試正解デジタル』。このたび、最新2024年度の過去問が追加されました!「地歴・公民」には〈日本史〉〈世界史〉〈地理〉〈政治・経済〉… -
理科大学入試過去問Webサービス『入試正解デジタル』に2024年度の入試問…
旺文社が刊行する『全国大学入試問題正解』の過去問、解答・解説コンテンツをWeb上で利用できる『入試正解デジタル』。このたび、最新2024年度の過去問が追加されました!「理科」には〈物理〉〈化学〉〈生物〉3科目のコンテンツが追加… -
情報2025年度・新課程共通テスト「情報Ⅰ」対策書のご紹介
2025年度から共通テストの新科目として設定された「情報Ⅰ」。対策にお困りの先生もいらっしゃるのではないでしょうか。初年度の受験を成功に導くために、旺文社がおすすめする共通テストの対策書をぜひご活用ください! ●大学入学共通テ…
進路・教育情報 Career & Academic Guidance Info
-
教育情報センター 2025/01/242024年度 都道府県別 大学・短大進学状況
地元進学率、他県流出率、現役進学率など、2024年度大学・短大入学者の進学状況データを、都道府県別に掲載! 【Part.1 都道府県別データ】 流出・流入・地元進学状況の都道府県別詳細データ。 【Part.2 全国共通データ】… -
教育情報センター 2025/01/242025年 共通テスト平均点[中間集計]
新課程入試の初年度は基幹 3 教科で 17.64 点アップ! 情報Ⅰは 7 割超え! ・共通テストが1月18日、19日に実施され、本日、平均点等の中間集計が発表された。新課程入試の初年度となる今回、全体の中心となる基幹3教科(… -
螢雪時代 2025/01/16『螢雪時代 1月号』より 「共通テスト利用入試 合格ボーダーの“ホント…
■共通テスト利用入試 合格ボーダーの“ホント” の記事がダウンロードできます。 『螢雪時代』シリーズでは、毎年多くの進路指導ご担当の先生方から「進路の手引き」等資料への転載のご要望をいただく定番記事をはじめ、学校… -
螢雪時代 2025/01/16『螢雪時代 12月号』より 「共通テストの狙いを解説」
■共通テストの狙いを解説 の記事がダウンロードできます。 『螢雪時代』シリーズでは、毎年多くの進路指導ご担当の先生方から「進路の手引き」等資料への転載のご要望をいただく定番記事をはじめ、学校での進路指導にお使いいただけるタイム… -
螢雪時代『螢雪時代臨時増刊』学年別の活用例ご紹介(PDFあり)
旺文社『螢雪時代』は昭和7(1932)年の創刊以来90年以上にわたり、高校生・受験生と教員のみなさまの進路指導をサポートしてきました。大学や入試のあり方が激しく変化するこの時代にあっても、その役割を担う思いに編集部一同、変わり… -
教育情報センター 2024/12/202024年の大学卒業者 進路決定率87.4%!
昨年から0.9㌽増! 3年連続で上昇! ・旺文社では毎年『大学の真の実力 情報公開BOOK』を刊行している。その調査データを基にして、2024年の大学卒業者の進路状況を分析した。2024年の進路決定率は87.4%で、2022年… -
教育情報センター 2024/12/20共通テスト志願者数は7年振り増加の49.5万人!
利用大学は新規で4大学増、取り止め等で13大学減! ・大学入試センターは6日、新課程初年度となる2025年共通テストの確定志願者数を発表した。志願者数は6年連続で減少していて、前回はとうとう50万人を割った。2025年は増加に… -
教育情報センター 2024/12/202025年入試の学外試験場はコロナ前より減少
国公立50大学・私立389大学が一般選抜で設置 ・遠隔地の大学に地元で受験できる「学外試験場」。2025年は、国公立大の約28%、私立大の約67%が一般選抜で設置するが、コロナ前より設置大学数が減少、設置率も低下した。※本稿の… -
螢雪時代 2024/12/07【メッセージ】 『螢雪時代臨時増刊』 編集長から高等学校の先生方へ
高等学校の先生方へ 平素より旺文社『螢雪時代』シリーズ各誌を進路指導等にご活用いただき、誠にありがとうございます。1956年、『全国大学内容案内号』に始まった『螢雪時代臨時増刊』シリーズは、先生方や… -
螢雪時代 2024/12/07【メッセージ】 月刊 『螢雪時代』 編集長から高等学校の先生方へ
大学入試も、情報を受け取る環境も大きく変化している一方で『螢雪時代』 は、その変化に対応できているでしょうか。 受験情報をお届けし続けて80年以上。『螢雪時代』 には、良くも悪くも昔から変わらないものが多くあります。 情報が溢… -
入試情報 2024/12/07大予測!2025年一般選抜の難易変動はこうなる!?【2024年10月】
国公立大:基本は初志貫徹も、理工系定員増や新課程科目の一部が影響か!?私立大:難関校へのチャレンジ志向、中堅校の「年内入試」人気で二極化!? ・新課程初年度となる2025年入試は、受験生数が微増(『螢雪時代』編集部推定)も、負… -
螢雪時代 2024/12/07『11月臨時増刊 全国大学受験年鑑 一般選抜ガイド』より
■[保護者版]誰にも聞けない大学受験のお作法<私大受験編> ■ラストスパート!一般選抜合格のための併願プランニング の2つの記事がダウンロードできます。 『螢雪時代臨時増刊』シリーズでは、毎年多くの進路指導ご担当の先… -
螢雪時代 2024/12/07『螢雪時代 11月号』より 「志望動向に影響する7つのポイント」
■志望動向に影響する7つのポイント の記事がダウンロードできます。 『螢雪時代』シリーズでは、毎年多くの進路指導ご担当の先生方から「進路の手引き」等資料への転載のご要望をいただく定番記事をはじめ、学校での進路指… -
入試対策 2024/12/07「大学受験パスナビ」のご紹介(印刷・配布用PDFあり)
高等学校の先生方へ 旺文社「大学受験パスナビ」は2001年のリリース以来、志望校合格を目指す全国の受験生の皆様に最新の大学情報・入試情報をご提供し、合格と希望進路実現をサポートしてまいりました。大学… -
大学情報 2024/12/072026年新設へ 大学8校申請
短大も1校が申請。一方で募集停止を決めるところも ・文部科学省は11月11日、2026年新設の認可申請があった大学・短大を公表した。今後、省内で審査が行われ、来年8月末に結果が出る予定。 -
入試情報 2024/12/07大学入試の女子枠、拡大続く
2025年入試では国公立大30校が実施。前年から倍増。多様性に配慮した入試、他に児童養護施設の出身者対象等も ・大学入試での女子枠が理工系を中心に多くの大学で設けられてきている。2025年入試の女子枠の実施状況、そして、多様性… -
教育情報センター 2024/12/07文科省、指導要領改訂へ向けた「論点整理」公表!
高校は 2027 年度末に改訂、2032 年度から実施か? ・文科省の「今後の教育課程、学習指導及び学習評価等の在り方に関する有識者検討会」(以下、検討会)は 9 月 18 日、本検討会の結論となる「論点整理」を公表した。「論… -
大学情報 2024/12/072024年度「学校基本調査」速報 増える大学、減る短大。学部学生は10…
女子の学部学生43年連続増加で120.6万人。2025年大学受験生数も予測 ・2024年度「学校基本調査」速報によると、大学の学部学生が10年ぶりに減少。一方で、女子の人数は過去最多、占有率も過去最高を更新した。短大の学科(本… -
入試情報 2024/12/072024年私大入試、一般志願者微減。総合型・推薦型志向は続く
一般選抜志願者数、私大の4割が入試改革&コロナ禍前の半数未満に ・2024年の私立大学一般選抜志願者は、前年より1%減に留まった。他方、入試方式別の入学者の割合は、一般選抜はダウン。総合型・推薦型志向が続いている。※本稿のデー… -
大学情報 2024/12/072024年度 数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定校公表
応用基礎レベルの認定プログラムが過去最多! ・文部科学省は8月27日、数理・データサイエンス・AI教育プログラムの本年度の認定校を公表した。リテラシーレベル112件(内、プラス5件)、応用基礎レベル100件(内、プラス6件)が… -
大学情報 2024/12/072024年度 大学の学費平均額
公立大学は横ばい、私立大学はやや増。 ・弊誌『螢雪時代』では大学を対象にアンケートを実施している。2024年度の学費は『螢雪時代8月臨時増刊 全国大学内容案内号』に、大学別に掲載した。本稿では回答を元に、設置者別の学費平均額、… -
入試情報 2024/12/07ー 人口減と大学入試 ー 真の「大学全入」は 2035年か!?
2024年は「入学定員」と「受験生数」がニアミス! ・昨年2024年の大学入試※。大学の入学定員は63.6万人、受験生数は64.7万人(いずれも旺文社推定)で、その差はわずか1.1万人程度だったとみられる。本記事で集計した過去… -
大学情報 2024/12/07日本の大学数 2024年度は796校
新設5校、募集停止2校で昨年から3校増 ・当記事では、2024年度時点での日本の大学数をまとめた。あわせて、全国の大学の学部・学科数、学べる学問分野の設置状況なども掲載した。日本の大学に関する基礎データとして示したい。※本稿の… -
教育情報センター 2024/12/072024年 大学生の就職率98.1%! 調査開始以降、過去最高
前年より0.8㌽アップ! ・5月24日、文部科学省と厚生労働省は、2024年3月卒業の大学生・短大生などの就職率を公表した。4月1日現在の就職率は、大学生98.1%(前年同期比0.8㌽アップ)、短大生97.4%(同0.7㌽ダウ… -
大学情報 2024/12/072025年 新設・定員増予定の学部・学科情報[認可申請状況]
理工系統、情報系の申請多数! ・文部科学省は4月8日、2025年新設・定員増に向けて認可申請のあった学部・学科を公表した。学部の新設は14校から計14学部19学科が、学科の新設は3校から計3学部3学科が申請された(※1)。認可… -
教育情報センター 2024/12/072024年 大学別 国家試験結果
新卒の受験者数、合格者数、合格率など、2024年の各種国家試験の結果を大学別に掲載! -
大学情報 2024/12/07大学の理系、情報系が急増! 新設、定員増計画 続々と
2023年から国の支援事業がスタート。2024年選定校の取り組みを一覧掲載! 2023年から始まった国の「大学・高専機能強化支援事業」の後押しで、理系人材、高度情報専門人材の育成を目的に、大学では今、学部・学科の新設や定員増の… -
入試情報 2024/12/07大学入試で受験生は英語の外部検定、何使う?
<2024年一般選抜> 昨年も9割以上が英検を利用! 旺文社は昨年度行われた2024年一般選抜で英語の外部検定(=外検)を利用した大学に対し、実際に受験生が利用した外検を調査した。その結果、外検を利用した受験生の91.6%が英… -
入試情報 2024/12/07新課程入試「入学者選抜実施要項」&「共通テスト実施要項」公表!
共テ詳細確定!追試は1週間後、大学への成績提供は2月4日以降! いよいよスタートする2025年新課程入試について、文科省は今月5日に「入学者選抜実施要項」を、大学入試センターは7日に「共テ実施要項」を公表した。これで新課程入試… -
入試情報 2024/12/072025年の国公立大入試はこう変わる!【2024年9月】
国公立大の入試概要をまとめた「選抜要項」が全て出そろった。いよいよ2025年「新課程入試」として初めての国公立大入試を迎える。その中から、志願動向に影響しそうな変更点を紹介する。 ・新課程移行に伴う変更以外に、新増設や2次の変… -
入試情報 2024/12/072025年の私立大入試はこう変わる!【2024年8月】
私立大の2025年入試ガイドがほぼ出そろった。「新課程入試」への移行以外に、2025年私立大一般選抜は何が変わるのか、どのような大学・学部・学科が新設されるかを紹介する。 ・人気校の変更点を総まとめ!共テ利用の情報必須方式や多… -
入試情報 2024/12/072024年一般選抜結果&2025年新課程入試速報【2024年7月】
夏休みを前に、各大学の2024年(以下、24年。他年度も同様)入試結果データがほぼ出そろった。ここでは、国公立大、私立大それぞれの一般選抜の結果を最終チェック。さらに、新増設や科目変更など、25年新課程入試の最新情報も紹介する… -
入試情報 2024/12/072024年 私立大一般選抜志願者動向分析【2024年5月】
2024年私立大一般選抜について、難関校を中心に、人気度を示す「志願者動向」を分析する。あわせて、難易変動の指標となる「実質倍率」の変化も見ていく。受験生数の減少にかかわらず志願者は前年並み。合格者はやや増加した。 ・志願者は… -
入試情報 2024/12/072024年度 学校推薦型・総合型選抜結果レポート【2024年5月】
2024年度の学校推薦型選抜と総合型選抜の実施結果を調査・集計した。「後がない意識」による人気集中が予想されたが、波静かな志願状況に。2024年入試の前半戦として注目された「年内入試」の実施結果をレポートする。 ・国公立大の志… -
入試情報 2024/12/072025年 国公立大入試 変更点速報【2024年4月】
2025年国公立大入試の志願動向に影響しそうな変更点を速報する。東京工業大や千葉大、神戸大など、理工系の「女子枠」新設・拡大や、情報科学系の新設、後期日程の縮小、英語重視の科目変更が目立つ。 ・東京工業大が2学院に「女子枠」を… -
入試情報 2024/12/072024年 国公立大入試 志願者動向分析【2024年4月】
2024年国公立大入試について、人気度を示す「志願者動向」を分析する。一般選抜の志願者数は、前期・後期とも前年並み。人文系・国際系が人気復活した。共通テストの平均点アップが追い風となり、「初志貫徹」の出願傾向が見られた。 ・共… -
螢雪時代コンテンツのご利用について
申請者は、株式会社旺文社(以下「当社」といいます)の記事を利用するにあたり、下記の内容について同意します。また、利用にあたっては「パスナビ for School」利用規約が適用されます。 申請者は、本ウェブサイトの…
セミナー・調査探究 Seminars & Research
-
セミナー・研修 2024/12/22【セミナー出展情報】第30回デジタル教材勉強会(2024年12月21日…
※本セミナーの開催は終了しました。第30回を迎えるデジタル教材勉強会(in 大阪)が、12月21日 (土) にオンラインとリアル会場のハイブリッドで開催されます。京都精華大学メディア表現学部教授・鹿野 利春先生の基調講演はじめ… -
アンケート【ご回答受付を終了いたしました】ICT活用状況に関する実態調査アンケー…
日頃より弊社教育事業に格別のお引き立てを賜り、心より御礼申し上げます。本アンケートのご回答は、1月20日(月)を持ちまして受付を終了いたしました。多くのご回答をいただきありがとうございました。レポートは2月にパスナビ for … -
「学び」の探究教育出版ビジネスの未来を高校生たちが考える ――旺文社が東京都立晴海総…
旺文社は2024年4月から9月にかけて、東京都立晴海総合高等学校で行われた企業連携型の探究学習に協力しました。本授業が掲げた目標に対する企業連携・協力の成果や、実際に課題へ取り組んだ生徒たちの感想をレポートします。 授業の目標… -
調査レポートICT活用状況についての実態レポート(2024年度)
このたび旺文社では、高等学校におけるICT活用状況の実態調査アンケートを実施いたしました。 先生方にはお忙しいところ回答にご協力いただき、心より御礼申し上げます。 ご回答いただいた内容を基に、ICTの教育利用に関する最新の傾向…
資料・データ提供/お問合せ Requests & Inquiries
各種資料・データのご利用申請やお問合せを承ります。