コンテンツ一覧

【大学向け】 新CEFR対照表(2025年3月版)
外検入試のスコア設定用、最新CEFR! ・大学が外部検定利用入試(外検入試)を設計するうえで、ないと困るのが CEFR対照表だ。しかしこの対照表、2018年3月に文科省が公表して以来、更新される気配はない。旺文社 教育情報セン…

【無料ワークシート】高1からの進路・キャリア指導を強力サポート!オリジナ…
『螢雪時代臨時増刊』編集部では、この度、高校生の進路・キャリア指導を支援するための新しい取り組みとして、授業で使えるオリジナルワークシートを開発しました。今回、第一弾として、生徒の自己理解を深め、主体的な進路・キャリア選択を支…

2025年 共通テスト 小問別正答率
全受験生データによる、全小問の正答率! ・旺文社教育情報センターは大学入試センターから2025年共テ全科目(主要科目)の小問別正答率、得点率データを入手した。これは全受験生を対象に、すべての小問についてどれだけの受験生が正解し…

人口減時代の大学選びとは ― 内田樹先生の 「風雲自在」 第4回 (P…
― 人口減の日本では経済はどうなるのか、年金制度や健康保険制度は維持できるのか、移民を受け入れるのかとか、メディアでは議論がなされていますけれど、受験生にとって一番現実的な問題は大学のことです。 内田樹先生の 「風雲自在」 第…

2025年「春」大学受験パスナビがリニューアル! ~『螢雪時代』連携&検…
旺文社「大学受験パスナビ」は2025年春、今まで以上に受験生の皆様の志望校合格と希望進路実現をサポートするためにリニューアル!今回のリニューアルポイントをご紹介します。 『螢雪時代』との連携を強化! 生徒の「合格力」アップをサ…

大学「学費」の推移を見る
国立大学「標準額」20年据え置き。首都圏の国立大学では値上げも ・東京大学の授業料引き上げを機に大学の学費が耳目を集めている。国立大学の入学金及び授業料は、文部科学省が定める基準となる「標準額」をもとに、各大学が一定の範囲内で…

2025年共通テスト ビジュアルデータ分析
2025年共通テストの結果を総まとめ! 新課程入試の初年度は、高めの平均点で受験生に追い風! ・新課程入試初年度となる共通テストが1月18日、19日(追試験、再試験=1月 25日、26日)に行われ、先月、確定平均点等が大学入試…

外部検定利用入試 2025年は478大学!
私立大の一般選抜で利用が拡大 ・2025年入試で英語の外部検定(外検)を利用した大学は478大学となり、国公私立大全体の63%を占めた。一般選抜で外検を利用する大学が出始めた2015年から10年間、利用大学数は毎年増加し続けて…

小論文指導にも! 内田樹先生の 「風雲自在」 第3回 (PDFあり)
進路を考えるヒントに、また小論文指導の題材などとしても活用されている 『螢雪時代』 の人気連載、内田樹先生の 「風雲自在」 第3回をお届けします。(『螢雪時代』 2024年6月号より) ― みなさんには未来を見つめて欲しいんで…

【セミナー出展情報】 第31回デジタル教材勉強会(2025/3/22 土…
※本セミナーの開催は終了しました。 第31回を迎えるデジタル教材勉強会が、3月22日 (土) にオンラインとリアル会場のハイブリッドで開催されます。(今回は東京会場でも開催!) デジタル庁 国民向けサービスグループ 企画官(教…

【4/24まで回答受付中】『螢雪時代 臨時増刊』に関するアンケート
このアンケートは高校の先生を対象に行っております旺文社が発行している『螢雪時代 臨時増刊』に関するアンケートにご協力ください【ご回答期限】2025年4月24日(木)まで

『はじめの英文読解ドリル』 で長文読解の前に5文型の基礎固め!
「1文を正確に読めない…」「英文を読むのに時間がかかる...」「単語を適当につなげて英文を読んでいる...」「生徒に基礎力がついていない…」――英語科の先生方、こんなお悩みを抱えていませんか? 『はじめの英文読解ドリル』 は「…