コンテンツ一覧

【保護者と受験生】三者面談の前に考えてほしいこと -『螢雪時代』 9月号…
三者面談での困りごと。最も多いのは、生徒と保護者の意見の不一致、とよくお聞きします。本記事では、進路指導のベテランの先生方に、これまでの面談で困ったケースを紹介いただき、そうならないための助言をいただきました。生徒と保護者に事…

2025年度 大学の学費平均額
私立大学の授業料・初年度納入金平均額が多くの学問分野で上昇 ・弊誌『螢雪時代』では大学を対象にアンケートを実施している。2025年度の学費は『螢雪時代8月臨時増刊 全国大学内容案内号』に、大学別に掲載した。本稿では回答を元に、…
![<学参選び>目的・悩み別 先生推薦の1冊![記述対策スタート編] -『螢雪時代』 8月号より](https://d3af50tcm22pd9.cloudfront.net/images/20250808142245/ic_keisetsu_pdf2508-scaled.jpg)
<学参選び>目的・悩み別 先生推薦の1冊![記述対策スタート編] -『螢…
「記述問題を始めたい、でも入試レベルはまだ早い」、そんな生徒さんに紹介したい参考書を取り上げます。英語、数学、国語それぞれのベテラン先生に、これまでの使用経験に基づいて選定いただきました。たくさんの中から選ぶよりも、本記事から…

【参加募集】 「先生のための英検対策セミナー」 開催のお知らせ
各大学で導入が広がる英語外部検定利用入試の中でも、特に利用率の高い「英検®」。2025年度の第1回検定からは新設級「準2級プラス」も登場し、ますます注目が集まっています。 旺文社では、英検®に関する直近の傾向や「準2級プラス」…

『旺文社 入試正解デジタル for School』 に新機能が追加! 問…
膨大な大学入試過去問のデータベースから良問を授業等に有効活用できるWebサービス 『旺文社 入試正解デジタル for School』 に、このたび新機能が追加されました! 『旺文社 入試正解デジタル for School』 サ…

受験生が利用した英語外部検定<2025年 一般選抜>
今回も9割以上が英検を利用! ・旺文社は毎年、一般選抜で英語の外部検定(=外検)を利用している大学に対し、受験生が利用した外検のアンケート調査を行っている。2025年は外検を利用した受験生のうち92.8%が英検を利用したという…

誤解されている選挙に行く意味 ―内田樹先生の 「風雲自在」 第10回 (…
高校生でも18歳になれば投票権をもつ今、あらためて選挙に行く意味を考える第10回。 この記事はデータ利用申請フォームからPDFデータをダウンロードできます。生徒や保護者への配布、掲示などにご活用ください。 『螢雪時代』 202…

2025年一般選抜結果&2026年入試速報【2025年7月】
各大学の2025年新課程入試結果データがほぼ出そろった。ここでは、国公立大、私立大それぞれの一般選抜の結果を最終チェック。さらに、新増設や科目変更、新方式導入など、26年入試の最新情報も紹介する。 ・チャレンジ志向と現役志向、…

行きたい大学、きっと見つかる。『螢雪時代8月臨時増刊 全国大学内容案内号…
高校教員の皆様の進路指導を強力にサポートするため、『螢雪時代8月臨時増刊 全国大学内容案内号』より、以下3つの記事・シートをPDFで提供します。生徒の大学選びとモチベーション向上に役立つ情報が詰まった3つの記事・シートをダウン…

2025年度 高校英語教育セミナー開催のお知らせ(全3回)
2025年は新課程における大学入試が初めて実施されました。一方で、総合型・学校推薦型選抜入試の受験割合も引き続き伸長しており、高校現場ではこれらに対応した授業モデルの設計が求められています。 外郭ではAI技術の革新が目覚ましく…

<螢雪時代Plus> 基礎からわかる! 奨学金ガイド 配付用リーフレット
■自ら調べて、自ら申請しなくてはならない奨学金。このリーフレット(A4 6ページ)では、進学にかかるお金から、奨学金制度のしくみ、国が実施する修学支援新制度までわかりやすく解説しています。保護者会などでの配付にご活用ください。…

教育のグローバル化の見過ごせない問題点 ―内田樹先生の 「風雲自在」 第…
「最終学歴がアメリカ」であることがエリートの条件? 日本の教育の「グローバル化」が意味するものは何かを問う第9回。 この記事はデータ利用申請フォームからPDFデータをダウンロードできます。生徒や保護者への配布、掲示などにご活用…