コンテンツ一覧

<螢雪時代Plus> 基礎からわかる! 英語外部検定利用入試 学校掲示用…
■英検などの英語外部資格を利用する「英語外部検定利用入試(外検入試)」のしくみを説明した学校掲示用ポスター(A3ヨコ 2ページ)がダウンロードできます。教室、進路指導室の掲示にご活用ください。 螢雪時代Plusでは、『螢雪時代…

進路指導の定番資料! 『4月臨時増刊 全国大学 学部・学科案内号』 から…
毎年たくさんの学校で「進路の手引き」などに活用されている、進路指導に欠かせない4つの記事がダウンロードできます! ■2026年大学入試ガイド ■学問イラストガイド ■学部・学科イラストガイド ■職業ルートマップ52 …

【事例紹介】 『螢雪時代』 記事のPDFデータ活用で進路選択の可能性が広…
パスナビ for School では、大学受験情報誌 『螢雪時代』 『螢雪時代臨時増刊』 ご採用校向けに、毎号その時期の進路指導にぴったりの記事をセレクトしてPDFデータで提供しています。 進路指導資料や保護者向け資料などに誌…

「螢雪手帳をフル活用!学校行事・部活を踏まえた学習計画」 -『螢雪時代』…
現役生の受験勉強は、学校行事や部活との両立が不可欠。高3の1年間に予定されている行事を踏まえて、受験勉強をどのように進めるかを解説します。そこで便利なのが螢雪時代4月号付録の「螢雪合格手帳」。これを活用した学習計画も紹介します…

2025年国公私立大入試 学部別&日程別 志願者動向最新レポート【202…
国公立大一般選抜の地区別の確定志願状況と、私立大一般選抜の志願状況をお伝えする。 ・受験生数の増加、共通テストの平均点アップのため、国公立大の志願者は前年比1%増。一方、私立大一般選抜は6%増(2月23日現在)で、共通テスト利…

【大学向け】 新CEFR対照表(2025年3月版)
外検入試のスコア設定用、最新CEFR! ・大学が外部検定利用入試(外検入試)を設計するうえで、ないと困るのが CEFR対照表だ。しかしこの対照表、2018年3月に文科省が公表して以来、更新される気配はない。旺文社 教育情報セン…

【無料ワークシート】高1からの進路・キャリア指導を強力サポート!オリジナ…
『螢雪時代臨時増刊』編集部では、この度、高校生の進路・キャリア指導を支援するための新しい取り組みとして、授業で使えるオリジナルワークシートを開発しました。今回、第一弾として、生徒の自己理解を深め、主体的な進路・キャリア選択を支…

2025年 共通テスト 小問別正答率
全受験生データによる、全小問の正答率! ・旺文社教育情報センターは大学入試センターから2025年共テ全科目(主要科目)の小問別正答率、得点率データを入手した。これは全受験生を対象に、すべての小問についてどれだけの受験生が正解し…

人口減時代の大学選びとは ― 内田樹先生の 「風雲自在」 第4回 (P…
― 人口減の日本では経済はどうなるのか、年金制度や健康保険制度は維持できるのか、移民を受け入れるのかとか、メディアでは議論がなされていますけれど、受験生にとって一番現実的な問題は大学のことです。 内田樹先生の 「風雲自在」 第…

2025年「春」大学受験パスナビがリニューアル! ~『螢雪時代』連携&検…
旺文社「大学受験パスナビ」は2025年春、今まで以上に受験生の皆様の志望校合格と希望進路実現をサポートするためにリニューアル!今回のリニューアルポイントをご紹介します。 『螢雪時代』との連携を強化! 生徒の「合格力」アップをサ…

大学「学費」の推移を見る
国立大学「標準額」20年据え置き。首都圏の国立大学では値上げも ・東京大学の授業料引き上げを機に大学の学費が耳目を集めている。国立大学の入学金及び授業料は、文部科学省が定める基準となる「標準額」をもとに、各大学が一定の範囲内で…

2025年共通テスト ビジュアルデータ分析
2025年共通テストの結果を総まとめ! 新課程入試の初年度は、高めの平均点で受験生に追い風! ・新課程入試初年度となる共通テストが1月18日、19日(追試験、再試験=1月 25日、26日)に行われ、先月、確定平均点等が大学入試…