コンテンツ一覧


【セミナー講演録画】 7月26日(土)開催 高校英語教育セミナー
2025年7月26日(土)、旺文社は朝日出版社と共催で、先生方に向けた英語教育セミナーを開催しました。本ページより各講演の録画をご覧いただけます。 当セミナーでは、哲学教育の魅力やその実践的な方法を、ご登壇いただいた先生に分か…


【セミナー講演録画】 8月30日(土)開催 高校英語教育セミナー
2025年8月30日(土)に、旺文社は朝日出版社と共催で、先生方に向けた英語教育セミナーを開催しました。本ページより各講演の録画をご覧いただけます。 当セミナーでは、2025年に初めて実施された新課程入試(英語)の分析を踏まえ…

2024年度「英語教育実施状況調査」結果
中学3年生、高校3年生の英語力 国の目標に向け上昇、自治体間の英語力の差に課題 ・先日、文科省は2024年度「英語教育実施状況調査」の結果を発表した。この調査は英語教育の改善に向けて全国の公立中学校、高等学校に対して2013年…

2025年度 数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定校公表
リテラシーの認定件数が落ち着く一方、応用基礎の認定件数が増加傾向 ・文部科学省は8月26日、数理・データサイエンス・AI教育プログラムの本年度の認定校を公表した。リテラシーレベル98件(うち、プラス2件)、応用基礎レベル132…

シリーズ 知の探究者/No. 001 今井むつみ先生(前編)
『螢雪時代』 2025年9月号より掲載 『螢雪時代』で好評連載中の超一流の先生方へのインタビュー記事、「シリーズ知の探究者」が遂に「パスナビ for School」に登場します。 「学び」とは何か? を先生方に改めて問いかけ…

年内入試の選抜要項から対策まで!『螢雪時代9月臨時増刊 全国大学受験年鑑…
いよいよ学校推薦型・総合型選抜が9月以降、本格的に動き出します。『螢雪時代9月臨時増刊』の巻頭記事では、出願直前ガイダンス、2025年度入試結果と2026年度入試展望、最新変更点を詳細解説します。 国公立大・私立大ともに学校…

2025年度版 高校生の大学受験実態調査 ー「新課程入試初年度」の受験生…
「大学受験パスナビ」では、2025年春に合格・進学した大学1年生に進路調査アンケートを実施いたしました。 「新課程入試初年度」でもある、2025年入試を経験した大学生から寄せられた回答をもとに、受験生が「志望校合格に向けてどの…

あなたは学校が好きですか? ―内田樹先生の 「風雲自在」 第11回 (P…
この記事はデータ利用申請フォームからPDFデータをダウンロードできます。生徒や保護者への配布、掲示などにご活用ください。 『螢雪時代』 2025年2月号より当時のまま掲載 月刊誌 『螢雪時代』 で好評連載中のこのエッセイは、内…

2026年の私立大入試はこう変わる!【2025年8月】
私立大の2026年入試ガイドがほぼ出そろった。新課程入試も2年目に入り、私立大一般選抜は何が変わるのか、どのような大学・学部・学科が新設されるかを紹介する。 ・人気校の変更点を総まとめ!情報必須の方式の導入、受験料割引の拡充、…

『螢雪時代臨時増刊』が初の電子書籍化!『8月臨時増刊 全国大学内容案内号…
パスナビ for Schoolをご利用の先生方、そして日頃より『螢雪時代臨時増刊』をご愛顧くださる先生方へ、日頃からのご支援に心より御礼申し上げます。 このたび、創刊90年を超える『螢雪時代』の歴史の中で初めて、『螢雪時代8月…

【保護者と受験生】三者面談の前に考えてほしいこと -『螢雪時代』 9月号…
三者面談での困りごと。最も多いのは、生徒と保護者の意見の不一致、とよくお聞きします。本記事では、進路指導のベテランの先生方に、これまでの面談で困ったケースを紹介いただき、そうならないための助言をいただきました。生徒と保護者に事…

2025年度 大学の学費平均額
私立大学の授業料・初年度納入金平均額が多くの学問分野で上昇 ・弊誌『螢雪時代』では大学を対象にアンケートを実施している。2025年度の学費は『螢雪時代8月臨時増刊 全国大学内容案内号』に、大学別に掲載した。本稿では回答を元に、…