コンテンツ一覧
採用校の声にお応え! スムーズにレベルアップできる構成とくわしい解説の …
「単語や文法はやったのに英語の成績が伸びない…」 という声が、毎年のように聞かれます。英語の文というのは、「語順」 や 「型」 が決まっており、その語順や型によって意味が決まるという性質があります。 単語にせよ、文法にせよ、英…
改訂版登場!選ばれるにはワケがある! 『スクランブル英文法・語法』 シリ…
採用続々! 『スクランブル英文法・語法』 シリーズは、入試対策として必要な文法/語法/語い/イディオム/会話表現/発音・アクセントの6大要素を一問一答形式で網羅しました。トレーニング問題集などの周辺教材や、テスト作成機能・確認…
「後手に回らない」生き方とは ―内田樹先生の 「風雲自在」 第13回 (…
この記事はデータ利用申請フォームからPDFデータをダウンロードできます。生徒や保護者への配布、掲示などにご活用ください。 『螢雪時代』 2025年4月号より当時のまま掲載 月刊誌 『螢雪時代』 で好評連載中のこのエッセイは、内…
大予測!2026年一般選抜の難易変動はこうなる!?【2025年10月】
いよいよ受験勉強も大詰め。気になるのは志望校や併願校の難易度や志望動向だ。新課程2年目に入り、共通テストの出題レベルの変化、前年の入試結果、新増設、入試方式や日程の変更、負担の増減…。さまざまな要素によって変動する、2026年…
年内入試の学力検査「2月1日ルール」を考える
条件付きで2月1日前の実施を容認。その是非は? ・大学入試には、学力検査は2月1日以降に実施という「2月1日ルール」がある。しかし特に年内入試(総合型・推薦型)ではこれより前に実施する大学が非常に多く、長年ルール違反が横行して…
学内併願のメリットと注意点 -『螢雪時代』 11月号より
受験生にとって便利な「学内併願」ですが、注意点もあります。行きたい大学が決まっている受験生にとっては、合格可能性を高める入試制度ですが、やみくもに出願してしまっては学部・学科のミスマッチにつながる等の弊害も。学内併願を有効活用…
シリーズ 知の探究者/No. 002 鷲田清一先生(後編)
『螢雪時代』 2025年11月号より掲載 <前編から続く> 『螢雪時代』で好評連載中の超一流の先生方へのインタビュー記事、『シリーズ「知の探究者」』。 「学び」とは何か? を先生方に改めて問いかけ、受験勉強で見失いがちな「学…
<募集は終了しました>内田樹先生への相談や質問を大募集
質問・相談の募集は終了いたしました。 多数のご投稿ありがとうございました。お寄せいただいたご質問は、選考のうえ内田樹先生によるご回答とともに記事としてご紹介させていただきます。ぜひお楽しみに! 受験情報誌『螢雪時代』および「パ…
電子版『螢雪時代9月臨時増刊 推薦&総合型選抜ガイド』10/10発売!
先生方におかれましては、学校推薦型・総合型選抜が本格化し、年内入試指導の佳境を迎えていることかと存じます。このたび、螢雪時代臨時増刊シリーズの電子書籍第2弾として、『螢雪時代9月臨時増刊 推薦&総合型選抜ガイド』電子書籍版を1…
シリーズ 知の探究者/No. 002 鷲田清一先生(前編)
『螢雪時代』 2025年11月号より掲載 『螢雪時代』で好評連載中の超一流の先生方へのインタビュー記事、「シリーズ知の探究者」が「パスナビ for School」に登場。 「学び」とは何か? を先生方に改めて問いかけ、受験勉…
大学受験パスナビで新コンテンツがリリース! ~気になる職業・学問が丸わか…
旺文社「大学受験パスナビ」で、職業や学問の情報を掲載した新コンテンツがリリース!コンテンツのポイントをご紹介します。 13ジャンル、約550種の「資格・検定・職業」の情報を掲載! 66分野、約90学科の「学問」情報を掲載! 想…
将来の資格取得ルートをガイド『螢雪時代10月臨時増刊 全国看護・医療・福…
高校教員の皆様の進路指導ツールとして、『螢雪時代10月臨時増刊 全国看護・医療・福祉系 受験ガイド』より、巻頭記事「資格取得ルートマップ」のPDFを提供します。 看護・医療・福祉分野のキャリアにおいては、資格取得が非常に重要と…