コンテンツ一覧
入試直前! 三者面談で課題を解決してスッキリ! -『螢雪時代』 12月号…
12月以降の三者面談。志望校や受験スケジュールが主なテーマになりますが、生徒と保護者との間で意見の食い違いがあった場合に、どう対処するのが良いでしょうか。そうした面談での困ったケースとその対応についてまとめました。ぜひ本記事を…
電子版『螢雪時代11月臨時増刊』11/21発売!一般選抜受験の最終データ…
このたび、螢雪時代臨時増刊シリーズの電子書籍第4弾として、全大学の一般選抜情報を網羅した『螢雪時代11月臨時増刊 全国大学受験年鑑 一般選抜ガイド』の電子書籍版を11月21日に発売いたします。 本号では、2026年度の全大学の…
シリーズ 知の探究者/No. 003 養老孟司先生(後編) 「学び」とは…
『螢雪時代』 2024年7月号より掲載 <前編から続く> 『螢雪時代』で好評連載中の超一流の先生方へのインタビュー記事、『シリーズ「知の探究者」』。 「学び」とは何か? を先生方に改めて問いかけ、受験勉強で見失いがちな「学ぶ…
身体についてのすごく変な話―内田樹先生の 「風雲自在」 第14回 (PD…
この記事はデータ利用申請フォームからPDFデータをダウンロードできます。生徒や保護者への配布、掲示などにご活用ください。 『螢雪時代』 2025年5月号より当時のまま掲載 月刊誌 『螢雪時代』 で好評連載中のこのエッセイは、内…
最新2025年度入試過去問コンテンツを追加! 『入試正解デジタル for…
膨大な大学入試過去問のデータベースから良問を授業等に有効活用できるWebサービス 『旺文社 入試正解デジタル for School』 に、最新2025年度の入試問題が追加されました!あわせて人気コンテンツ 「おすすめ問題セット…
シリーズ 知の探究者/No. 003 養老孟司先生(前編) 「学び」とは…
『螢雪時代』 2024年7月号より掲載 『螢雪時代』で好評連載中の超一流の先生方へのインタビュー記事、「シリーズ知の探究者」が「パスナビ for School」に登場。 「学び」とは何か? を先生方に改めて問いかけ、受験勉強…
一般選抜受験 最終データで合格をつかむ『螢雪時代11月臨時増刊 全国大学…
一般選抜が、いよいよ本格化するシーズンです!一般選抜は、過去の豊富なデータから自分の進むべき道筋をクリアに描けるのが大きな魅力です。受験生の皆さんを強力にバックアップするのが『螢雪時代11月臨時増刊』。2026年度の全大学の募…
採用校の声にお応え! スムーズにレベルアップできる構成とくわしい解説の …
「単語や文法はやったのに英語の成績が伸びない…」 という声が、毎年のように聞かれます。英語の文というのは、「語順」 や 「型」 が決まっており、その語順や型によって意味が決まるという性質があります。 単語にせよ、文法にせよ、英…
改訂版登場!選ばれるにはワケがある! 『スクランブル英文法・語法』 シリ…
採用続々! 『スクランブル英文法・語法』 シリーズは、入試対策として必要な文法/語法/語い/イディオム/会話表現/発音・アクセントの6大要素を一問一答形式で網羅しました。トレーニング問題集などの周辺教材や、テスト作成機能・確認…
「後手に回らない」生き方とは ―内田樹先生の 「風雲自在」 第13回 (…
この記事はデータ利用申請フォームからPDFデータをダウンロードできます。生徒や保護者への配布、掲示などにご活用ください。 『螢雪時代』 2025年4月号より当時のまま掲載 月刊誌 『螢雪時代』 で好評連載中のこのエッセイは、内…
学内併願のメリットと注意点 -『螢雪時代』 11月号より
受験生にとって便利な「学内併願」ですが、注意点もあります。行きたい大学が決まっている受験生にとっては、合格可能性を高める入試制度ですが、やみくもに出願してしまっては学部・学科のミスマッチにつながる等の弊害も。学内併願を有効活用…
シリーズ 知の探究者/No. 002 鷲田清一先生(後編)
『螢雪時代』 2025年11月号より掲載 <前編から続く> 『螢雪時代』で好評連載中の超一流の先生方へのインタビュー記事、『シリーズ「知の探究者」』。 「学び」とは何か? を先生方に改めて問いかけ、受験勉強で見失いがちな「学…