コンテンツ一覧

2026年の私立大入試はこう変わる!【2025年8月】
私立大の2026年入試ガイドがほぼ出そろった。新課程入試も2年目に入り、私立大一般選抜は何が変わるのか、どのような大学・学部・学科が新設されるかを紹介する。 ・人気校の変更点を総まとめ!情報必須の方式の導入、受験料割引の拡充、…

2025年一般選抜結果&2026年入試速報【2025年7月】
各大学の2025年新課程入試結果データがほぼ出そろった。ここでは、国公立大、私立大それぞれの一般選抜の結果を最終チェック。さらに、新増設や科目変更、新方式導入など、26年入試の最新情報も紹介する。 ・チャレンジ志向と現役志向、…

行きたい大学、きっと見つかる。『螢雪時代8月臨時増刊 全国大学内容案内号…
高校教員の皆様の進路指導を強力にサポートするため、『螢雪時代8月臨時増刊 全国大学内容案内号』より、以下3つの記事・シートをPDFで提供します。生徒の大学選びとモチベーション向上に役立つ情報が詰まった3つの記事・シートをダウン…

【終了しました】2025年度 高校英語教育セミナー開催のお知らせ(全3回…
2025年は新課程における大学入試が初めて実施されました。一方で、総合型・学校推薦型選抜入試の受験割合も引き続き伸長しており、高校現場ではこれらに対応した授業モデルの設計が求められています。 外郭ではAI技術の革新が目覚ましく…

「ターゲットの友」高誤答率の英単語で単語力を集中強化! -『螢雪時代』 …
「英単語ターゲット」シリーズの公式アプリである「ターゲットの友(タゲ友)」で得られた約7億6千万問の解答データから、誤答率が高い単語をピックアップ。生徒さんが特にミスしやすい単語に絞っていますので、効率的に単語力を鍛えられます…

受験のプロが2025年各種入試を総括&2026年予測! -『螢雪時代』 …
前回入試を振り返り、次の入試動向を予測。共通テスト、国公立大2次試験、私立大一般選抜、さらに学校推薦型・総合型選抜におけるそれぞれの結果と予測の要点をまとめています。速報版としてこの記事をご活用いただき、後に螢雪月刊誌で掲載す…

2026年共通テスト実施要項 公表!
共テWeb出願がいよいよスタート! 出願の仕方を新旧比較! ・大学入試センターは6月6日、今度の共通テストの「実施要項」を公表した。最大の変更点は共テがWeb出願に全面移行する点だ。本記事ではその仕組みについて見ていこう。

2025年 私立大一般選抜 志願者動向分析【2025年5月】
2025年私立大一般選抜について、難関校を中心に、人気度を示す「志願者動向」を分析する。あわせて、難易変動の指標となる「実質倍率」の変化も見ていく。受験生数の増加率を大きく上回り、志願者は8%増。一方、合格者は絞り込まれた。 …

【2024年度版】 『螢雪時代』 提供記事データ一覧(アーカイブ)
『螢雪時代』 シリーズのご採用校向けに、学校でご活用いただける記事等コンテンツのデータを提供しています。 ※このページでは2024年度 『螢雪時代』 シリーズの記事提供データを紹介しています。 最新版データをご利用の場合はこち…

2025年 国公立大一般選抜 志願者動向分析
2025年国公立大入試について、人気度を示す「志願者動向」を分析する。大学受験生数の増加を背景に、一般選抜の志願者数は前年に比べて約1%増。共通テストは易化したが、「初志貫徹もやや慎重」な出願傾向が見られた。 ・志願者微増、「…

2026年 国公立大入試 変更点速報
2026年国公立大入試の志願動向に影響しそうな変更点を速報する。京都大や大阪大、名古屋大など難関大で学校推薦型・総合型の「女子枠」新設・拡大が続き、理工系学部で学科の統合が目立つ。 ・学校推薦型・総合型が拡大、後期が縮小・理工…

高1・2年生からの進路意識を育む『進学プランニングBOOK(螢雪時代4臨…
高校生が将来を主体的に考えるためには、早期からの進路情報の提供が大切です。『進学プランニングBOOK』は、高1・2年生が学びの意義や将来像を描くきっかけとなる内容が満載。生徒自身が将来を見つめ、行動へとつなげるための多様なヒン…