2025年度版 高校生の大学受験実態調査 ー「新課程入試初年度」の受験生はどう動いたかー

更新日: 2025/9/8 公開日: 2025/9/8

「大学受験パスナビ」では、2025年春に合格・進学した大学1年生に進路調査アンケートを実施いたしました。

「新課程入試初年度」でもある、2025年入試を経験した大学生から寄せられた回答をもとに、受験生が「志望校合格に向けてどのように動いたか?」の実態をまとめております。

POINT
  • 「学びたい学問が学べる」が、進学した大学の受験理由、入学の決定理由ともにトップ。入学の決定理由として「就職に有利」「実家から通える」もポイントに
  • 「新課程入試初年度」の2025年度共通テストでは、過去問対策に最初に取り組んだ時期がやや早期化
  • 志望校の過去問対策時期は、受験する入試方式の影響を受けているという結果に
  • 英語の外部検定利用入試は、昨年に続き「英検®」の利用が圧倒的多数。受験大学で外部検定を使えることを知った時期、実際に利用する級・スコアの取得時期のピークの違いも

本ページでは、抜粋版として進路意識のトレンド(入学した大学の受験理由、入学を決めた理由)や共通テスト・志望校受験の対策(過去問対策時期など)、英語外部検定利用入試の実態をご覧いただけます。

このほか、受験に向けた情報収集デジタルコンテンツ活用の実態、年内入試(学校推薦型選抜・総合型選抜)受験者の対策内容・時期など、様々な角度からレポート。全文PDFは、データ利用申請を行っていただくとダウンロードいただけます。

抜粋版の内容を含む、本レポートの全目次は以下の通りです。

目次

★の内容を抜粋版で公開しています!

1.進路意識の最新トレンド ★

2.志望学部、志望校受験の決定時期

3.大学情報、入試情報収集の実態

4.「新課程入試初年度」の共通テスト受験と対策の傾向 ★

5.「新課程入試初年度」の志望校対策の傾向と志望度 ★

6.年内入試の受験実態

7.英語外部検定利用入試の実態 ★

8.受験対策に活用したデジタルコンテンツ

▼抜粋版▼

%E9%AB%98%E6%A0%A1%E7%94%9F%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%8F%97%E9%A8%93%E5%AE%9F%E6%85%8B%E8%AA%BF%E6%9F%BB%EF%BC%882025%EF%BC%89%E6%8A%9C%E7%B2%8B%E7%89%88

ぜひ、本レポートをダウンロードいただき、進路ガイダンス資料や校内での情報共有などにご活用いただけますと幸いです。

生徒の志望校合格に向けて、ぜひ「大学受験パスナビ」をご活用ください

「大学受験パスナビ」は大学検索のほか、過去問や入試科目、偏差値、入試結果(倍率・合格最低点)等の入試情報、資料・願書請求、『螢雪時代』連動記事など、志望校選びや受験対策のための情報、コンテンツを取り揃えております。
ぜひ、学校での日々の進路指導・受験指導にご活用ください。