『螢雪時代臨時増刊』編集部では、この度、高校生の進路・キャリア指導を支援するための新しい取り組みとして、授業で使えるオリジナルワークシートを開発しました。今回、第一弾として、生徒の自己理解を深め、主体的な進路・キャリア選択を支援するワークシートを作成しました。
高校生の今と未来をつなぐ、特別なワークシート
高校生にとって、進路・キャリア選択は人生における大きな岐路の一つ。特に高校1年生は、将来について考え始める大切な時期です。
そこで、今回ご紹介したいのが、高校の進路ガイダンスや特別授業等で活用できる、進路・キャリア指導に特化したオリジナルワークシート。このワークシートは、生徒が過去・現在・未来を多角的に考察することで、生徒たちの内省を促し、主体的に進路について考え、行動できるよう設計されています。ワークシートは「自己理解」と「未来検討」の2つのパートで構成されています。
自己理解を深めるワークシートの2つの構成
1.「いまの自分を知ろう」
性格、経験、興味など、多岐にわたる自己分析を通して、生徒は自身の強みや興味を再発見します。特に高校生活を始めたばかりの1年生、進路をより具体的に考え始める2年生が、これまでの自分を振り返り、新たな発見をするための最適な構成となっています。
2.「未来の自分をイメージしよう」
将来の職業、学びたい分野、必要な知識など、具体的な未来像を描くことで、生徒は主体的な進路選択へと踏み出します。将来の選択肢が多い高校生だからこそ、多角的な視点から未来を考えることができるように構成されています。
先生方の負担を軽減する“使いやすさ”
●ワークシートは授業やガイダンスで使いやすいように設計され、さらに授業でどのように活用するのか指導案(2025年4月末頃掲載予定)も用意しています。
●生徒が主体的に考え、記入できるような質問形式を採用しています。
●ダウンロード後、すぐに授業で活用できます。
ワークシートの活用シーン
キャリア教育の授業に:自己分析を通して、生徒は自分の興味や価値観、将来の目標を明確にし、主体的なキャリア形成を始めることができます。
進路ガイダンスに:ガイダンスの事前準備としてだけでなく、授業内で活用することで、生徒はより深く自己分析を行い、ガイダンスの効果を最大限に高めることができます。
総合的な探究の時間に:自己分析を通して、探究テーマを発見し、深掘りしていくことができます。
個別面談に:進路選択の個別相談や面談で、生徒の自己理解を深めるためのツールとして活用します。
長期休暇の課題に:長期休暇中の課題として、自宅でじっくりと自己分析に取り組むことができます。
ワークシートの効果|高校1年生からの成長を実感できる
自己理解の深化:生徒は自身の強みや興味を深く理解し、自信を高めます。
主体的な進路選択:将来の目標を明確にし、主体的に進路を選択する力を養います。
学習意欲の向上:将来の目標と学びが結びつくことで、学習へのモチベーションが高まります。
キャリアプランニング能力の育成:将来を見据え、長期的なキャリアプランを立てる力を養います。
先生方へのメッセージ
高校生にとって、早い段階で自己理解を深め、将来について考えることは非常に重要です。このワークシートが、生徒たちの主体的な進路・キャリア選択を促す一助となれば幸いです。今後も、高校生の進路・キャリア指導に役立つ様々なワークシートを開発・提供していく予定です。ご期待ください。
今すぐ無料ダウンロード!
このワークシートは、高校1年生からの進路指導を強力にサポートし、生徒たちの未来を輝かせるための最高のツールです。ぜひダウンロードして、授業でご活用ください。
▸「自分深掘りワークシート(PDF)」のダウンロードはこちらから
▸「指導案(PDF)」のダウンロードはこちらから(2025年4月末頃掲載予定)
