コンテンツ一覧
学内併願のメリットと注意点 -『螢雪時代』 11月号より
受験生にとって便利な「学内併願」ですが、注意点もあります。行きたい大学が決まっている受験生にとっては、合格可能性を高める入試制度ですが、やみくもに出願してしまっては学部・学科のミスマッチにつながる等の弊害も。学内併願を有効活用…
将来の資格取得ルートをガイド『螢雪時代10月臨時増刊 全国看護・医療・福…
高校教員の皆様の進路指導ツールとして、『螢雪時代10月臨時増刊 全国看護・医療・福祉系 受験ガイド』より、巻頭記事「資格取得ルートマップ」のPDFを提供します。 看護・医療・福祉分野のキャリアにおいては、資格取得が非常に重要と…
2026年の国公立大入試はこう変わる!【2025年9月】
国公立大の入試概要をまとめた「選抜要項」が全て出そろった。新課程入試も2年目に入り、国公立大入試はどう変わるのか。志願動向に影響しそうな変更点を紹介する。 ・新課程2年目で共テの情報Ⅰを追加、配点化する動き・募集人員が一般選抜…
<国公立大>「目標点の正解」 入試データから先生が分析 -『螢雪時代』 …
生徒さんが志望校に合格するには何点必要か。そうした合格ラインの見通しをご説明される際の資料として、本記事をご活用ください。「共テ重視型」「2次重視型」「共テ・2次均等型」の3パターンに分けて、合格者最低点・平均点や、実質倍率と…
【セミナー講演録画】 8月30日(土)開催 高校英語教育セミナー
2025年8月30日(土)に、旺文社は朝日出版社と共催で、先生方に向けた英語教育セミナーを開催しました。本ページより各講演の録画をご覧いただけます。 当セミナーでは、2025年に初めて実施された新課程入試(英語)の分析を踏まえ…
年内入試の選抜要項から対策まで!『螢雪時代9月臨時増刊 全国大学受験年鑑…
いよいよ学校推薦型・総合型選抜が9月以降、本格的に動き出します。『螢雪時代9月臨時増刊』の巻頭記事では、出願直前ガイダンス、2025年度入試結果と2026年度入試展望、最新変更点を詳細解説します。 国公立大・私立大ともに学校…
2025年度版 高校生の大学受験実態調査 ー「新課程入試初年度」の受験生…
「大学受験パスナビ」では、2025年春に合格・進学した大学1年生に進路調査アンケートを実施いたしました。 「新課程入試初年度」でもある、2025年入試を経験した大学生から寄せられた回答をもとに、受験生が「志望校合格に向けてどの…
2026年の私立大入試はこう変わる!【2025年8月】
私立大の2026年入試ガイドがほぼ出そろった。新課程入試も2年目に入り、私立大一般選抜は何が変わるのか、どのような大学・学部・学科が新設されるかを紹介する。 ・人気校の変更点を総まとめ!情報必須の方式の導入、受験料割引の拡充、…
<学参選び>目的・悩み別 先生推薦の1冊![記述対策スタート編] -『螢…
「記述問題を始めたい、でも入試レベルはまだ早い」、そんな生徒さんに紹介したい参考書を取り上げます。英語、数学、国語それぞれのベテラン先生に、これまでの使用経験に基づいて選定いただきました。たくさんの中から選ぶよりも、本記事から…
受験生が利用した英語外部検定<2025年 一般選抜>
今回も9割以上が英検を利用! ・旺文社は毎年、一般選抜で英語の外部検定(=外検)を利用している大学に対し、受験生が利用した外検のアンケート調査を行っている。2025年は外検を利用した受験生のうち92.8%が英検を利用したという…
2025年一般選抜結果&2026年入試速報【2025年7月】
各大学の2025年新課程入試結果データがほぼ出そろった。ここでは、国公立大、私立大それぞれの一般選抜の結果を最終チェック。さらに、新増設や科目変更、新方式導入など、26年入試の最新情報も紹介する。 ・チャレンジ志向と現役志向、…
行きたい大学、きっと見つかる。『螢雪時代8月臨時増刊 全国大学内容案内号…
高校教員の皆様の進路指導を強力にサポートするため、『螢雪時代8月臨時増刊 全国大学内容案内号』より、以下3つの記事・シートをPDFで提供します。生徒の大学選びとモチベーション向上に役立つ情報が詰まった3つの記事・シートをダウン…