コンテンツ一覧

大学「学費」の推移を見る
国立大学「標準額」20年据え置き。首都圏の国立大学では値上げも ・東京大学の授業料引き上げを機に大学の学費が耳目を集めている。国立大学の入学金及び授業料は、文部科学省が定める基準となる「標準額」をもとに、各大学が一定の範囲内で…

2025年共通テスト ビジュアルデータ分析
2025年共通テストの結果を総まとめ! 新課程入試の初年度は、高めの平均点で受験生に追い風! ・新課程入試初年度となる共通テストが1月18日、19日(追試験、再試験=1月 25日、26日)に行われ、先月、確定平均点等が大学入試…

外部検定利用入試 2025年は478大学!
私立大の一般選抜で利用が拡大 ・2025年入試で英語の外部検定(外検)を利用した大学は478大学となり、国公私立大全体の63%を占めた。一般選抜で外検を利用する大学が出始めた2015年から10年間、利用大学数は毎年増加し続けて…

小論文指導にも! 内田樹先生の 「風雲自在」 第3回 (PDFあり)
進路を考えるヒントに、また小論文指導の題材などとしても活用されている 『螢雪時代』 の人気連載、内田樹先生の 「風雲自在」 第3回をお届けします。(螢雪時代』2024年6月号より) ― みなさんには未来を見つめて欲しいんです。…

ICT活用状況についての実態レポート(2025年度)
本年も旺文社では、高等学校におけるICT活用状況の実態調査アンケートを実施いたしました。 先生方にはお忙しいところ回答にご協力いただき、心より御礼申し上げます。 ご回答いただいた内容を基に、ICTの教育利用に関する最新の傾向と…

『螢雪時代』 大好評連載 内田樹先生の 「風雲自在」 第2回(PDFあり…
『螢雪時代』2024年5月号より 【高校の先生方から大反響の連載 第2回】 内田樹先生の 「風雲自在」 第2回をお届けします。テーマは 「自由と居場所」。「居場所がない」 と感じている若者に向けた内田先生からのメッセージは、大…

『螢雪時代』 大好評連載が登場! 内田樹先生の 「風雲自在」 (PDFあ…
『螢雪時代』2024年4月号より この記事はデータ利用申請ページからPDFをダウンロードしてお読みいただけます。 『螢雪時代』 担当編集者より 思想家、武道家であり、教科書や入試問題でもお馴染みの内田樹先生のエッセイ『内田樹先…

共通テスト 得点調整なし
得点調整実施の新たな条件加わるも該当なく ・1月24日、大学入試センターは、1月18・19日実施の共通テストについて、得点調整は行わないことを発表した。本日付けの中間集計(採点未終了約3,000人)で、もっとも平均点差が開いた…

2024年度 都道府県別 大学・短大進学状況
地元進学率、他県流出率、現役進学率など、2024年度大学・短大入学者の進学状況データを、都道府県別に掲載! 【Part.1 都道府県別データ】 流出・流入・地元進学状況の都道府県別詳細データ。 【Part.2 全国共通データ】…
![2025年 共通テスト平均点[中間集計]](https://d3af50tcm22pd9.cloudfront.net/images/20241126170802/ic_eic_2%EF%BC%88%E5%85%A5%E8%A9%A6%E6%83%85%E5%A0%B1%EF%BC%89-1320x743-1.jpg)
2025年 共通テスト平均点[中間集計]
新課程入試の初年度は基幹 3 教科で 17.64 点アップ! 情報Ⅰは 7 割超え! ・共通テストが1月18日、19日に実施され、本日、平均点等の中間集計が発表された。新課程入試の初年度となる今回、全体の中心となる基幹3教科(…

『螢雪時代 1月号』より 「共通テスト利用入試 合格ボーダーの“ホント”…
■共通テスト利用入試 合格ボーダーの“ホント” の記事がダウンロードできます。 『螢雪時代』シリーズでは、毎年多くの進路指導ご担当の先生方から「進路の手引き」等資料への転載のご要望をいただく定番記事をはじめ、学校…

『螢雪時代 12月号』より 「共通テストの狙いを解説」
■共通テストの狙いを解説 の記事がダウンロードできます。 『螢雪時代』シリーズでは、毎年多くの進路指導ご担当の先生方から「進路の手引き」等資料への転載のご要望をいただく定番記事をはじめ、学校での進路指導にお使いいただけるタイム…